GUITAR全般
ローズ指板とメイプル指板の違い (比較動画あります)
ローズ指板とメイプル指板の違いを上手に説明するのがなかなか難しいので、比較動画を作ってみました。ブラインドテスト形式となっていて問題のすぐ後に答えがでます。興味のある方は挑戦してみてください!!。 ローズ指板とメイプ […]
軽い気分にしてくれるギター
こんにちは!店主の松原です。 前回「コレは紹介しておきたい!モデル」として紹介したPRSの S2 Vela Semi-Hollow Satinですが、やはり弾けば弾くほど面白くて魅力的なギターです!! 感想を一言で […]
「バランスが良い」ギターとは
ギターの説明で「バランスが良いんです!!」というフレーズを使うことがあるのですが、皆さんはピンときていますか? 良い意味であることは伝わっていると思いますが、具体的にはどういう意味なんでしょう? 当店では主に2つの要 […]
CUSTOM24は”楽しいギター”
PRSの超定番”CUSTOM24”についてあらためて考えてみました。CUSTOM24といえばPRSの超定番モデルで、創業当初からのレギュラー(CORE)バージョンはもちろんのこと、アジア製のSEシリーズ、アメリカ製の廉 […]
ハイクオリティなギター・メーカー”PRS”の秘密
PRSという会社はアットホームな会社で、従業員をとても大切にしているんです。それを裏付ける記事をみつけたのでシェアします。毎年行っている従業員への表彰式です. https://prsguitars.com/blog/p […]
トラスロッドの微調整で遊べる
こんにちは、店主の松原です。 昨日はバレンタインデー。今までとにかく何かをプレゼントしていてくれた娘が「お金がないから今回はナシね…」っと。少しずつ成長して親から離れていくのを感じた瞬間でした:悲笑。 「ギターのセッテ […]
ギターで楽しめるスペースを作りました
こんにちは、店主の松原です。 ちょうど一年前くらいから店内のレイアウトを少しずつ変えています。そして、来店された方にギターやエフェクターで楽しんでもらうために、店内の一部にスペースを作りました。店内は狭いので解放感はあり […]
PRSのこだわりが伝わる動画の紹介
字幕入りのPRS工場の紹介動画の存在をご存知でしょうか? この動画にはアメリカ工場のギター製造の様子やスタッフのギター作りに関する姿勢が紹介されています。 PRSのギターは完成度が高いと評価されています。サウンドや弾き心 […]
ギターを手に入れたら、まずは指板クリーニングを
こんにちは!店主の松原です。 当店にギターが入荷した時にいろいろな作業を行うのですが、その中でも必ずといって良いほど行う作業があります。それは”フレット磨き”なんです。 「ピカピカだと見栄えが良いから!!」ということもあ […]
ROZEOとのコラボモデルが決まりました!!
こんにちは!店主の松原です。 最近の店のBGMはMark Lettieri をヘビー・ロテしています!! ジャズ・ファンク、フュージョンが好きな方は聴いてみてください。個人的に"Star Catchers" と "Mag […]
ボディ厚の違いで音が変わるのか?(比較動画あります)
ROZEOのフルアコを使った比較動画を作ってみました。 ROZEOのフルアコはボディ厚が2種類(44mmと70mm)あり、厚みの違いによる音や響きの違いについてのお問い合わせをいただくことがあります。 実際に比べてみる […]
PRSは上手になりたい人にもオススメ
PRSの魅力はいろいろありますが、当店では「ギターを上手になりたい人」「ギターを弾き続けたい人」にもPRSをおすすめしています!! 「PaulReedSmithは上手な人が持つギターだよね~」・・・これは当店で時々来店 […]
出戻ってきたギターに感じること
こんにちは、店主の松原です! 月日が過ぎるのが早く、あっという間に2月ももうすぐ中盤っという感じです。今年は7月で当店創業10周年となりますので、何かしたいなと考えています! そして、現在ある企画を準備中です。どんな内 […]
買ってすぐのギターはフレット・バリが出やすい!?
名古屋はいよいよ寒くなってきて乾燥もしてきています。年々ヘタレになっている店主ですが、今年はさらに寒く感じます・・・汗。 乾燥して良い事と言えば”ギターの響き方が良く感じる”ことですが、逆に気を付けなければいけないのが乾 […]
部屋でエフェクターざんまい出来るアイテム
エフェクターというのは一度のめり込むと、自分の求めている音を見つけようとディープにマニアックになったり、色々なモデルを買い漁ったりしがちです。そうやってエフェクターの数が増えっていく訳ですが・・・、ある程度エフェクターの […]