PRS全般
PRS SE シリーズ
やっと天気の良い日が続きましたが、まだまだ暑いですね…。最近あまり触れてませんでしたが「キングダム」のTVアニメは相変わらず観てますよ!もうすぐ一区切りしそうな感じですが引き続き楽しみます!! PRSのHPに新しいSE […]
PRS Fiore/ MesaBoogieにつないだ時のサウンド(音源あり)
FioreをMesaBoogie Expressにつないで色々なポジションで音を出してみました。 サウンドのバリエーションの多さやサウンドの雰囲気だけでも感じて下さい。(この動画はiphoneで録画しています。)
PRS Vela の組み合わせ機材例/blues jr.+ts-808(参考動画あり)
Fender Blues Jr.とTubescreamer TS808 を常時使用した状態で、 コンプレッサーとディレイをそれぞれON/OFF した時のサウンドの比較をご紹介します。 シンプルにFender Blues […]
Fiore の使用例
こんにちは、店主の松原です。1か月前に買ったナギの木が枯れそうになってしまい、現在ケア中です。枯れにくくて初心者でもかんたんな筈なんですが:汗。何事も多少の知識は必要ですね…。 まだ謎めいている感のある(?)PRSのF […]
PRS Fiore ~プレイヤーのためのギター~
”PRS Fiore”について PRSのモデルでも特にプレイヤー受けが良さそうなモデル「Fiore」をご紹介します!! Fioreは話題の凄腕ギタリスト・Mark Lettieri(マークレッティエリ) のシグネイチャ […]
ローズ指板とメイプル指板の違い (比較動画あります)
ローズ指板とメイプル指板の違いを上手に説明するのがなかなか難しいので、比較動画を作ってみました。ブラインドテスト形式となっていて問題のすぐ後に答えがでます。興味のある方は挑戦してみてください!!。 ローズ指板とメイプ […]
PRSの ”DGT” ピックアップの素晴らしさ
こんにちは、店主の松原です。先日、「木下大サーカス」を観に行ってきました!テレビや動画と違って、空気感も味わえるし迫力も違います! やはり肌で感じることが出来るリアルは良いですね~!! 当店に入荷したPaul Reed […]
McCarty好きは要チェック。”DGT”モデルとは?(紹介動画あり)
こんにちは!店主の松原です。仕事の合間にゲイリー・ムーアがカバーしている「The Lonar」をコピーしていましたが、ニュアンスを出すのが難しいですね‥‥汗。 いつかはこの泣きのソロをマスターしたいです!! PRS C […]
PRSのシグネイチャーモデルはココが魅力!!
Paul Reed Smithもいろいろなシグネイチャーモデルを作っていますが、”いかにもアーチストモデル”という内容のものは少ないような気がします。 SilverSKY と Fioreはルックス的にも特徴的ですが… […]
軽い気分にしてくれるギター
こんにちは!店主の松原です。 前回「コレは紹介しておきたい!モデル」として紹介したPRSの S2 Vela Semi-Hollow Satinですが、やはり弾けば弾くほど面白くて魅力的なギターです!! 感想を一言で […]
PRS S2 Vela Semi-Hollow(紹介動画あり)
こんにちは!店主の松原です。 PRSの出荷再開から1か月ほど経ちまして、SE、S2、BOLT-ONシリーズが徐々に入荷してきています。その中でも「コレは紹介しておきたい!というモデルがあります! 【S2 Vela Se […]
SE Silver SKY
PRS SE SilverSKYですが、すごく注目されている様でたくさんの方に試していただいています!! ちなみにこのSE SilverSKYを試された方の感想で共通するのが、「バランスがとても良い!!」でした。主 […]
CUSTOM24は”楽しく弾けるギター”
PRSの超定番”CUSTOM24”の魅力についてあらためて考えてみました。 CUSTOM24といえばPRSの超定番モデルで、創業当初からの作り続けられている”CORE”シリーズ、COREと同じ工場で作られているコストを […]
ハイクオリティなギター・メーカー”PRS”の秘密
PRSという会社はアットホームな会社で、従業員をとても大切にしているんです。それを裏付ける記事をみつけたのでシェアします。毎年行っている従業員への表彰式です. https://prsguitars.com/blog/p […]
PRSに合うエフェクターとアンプは?
PRSのパ―ツ交換やメンテナンスの依頼や問合せが少しづつですが増えてきています。お役に立てて嬉しいとともに”もっと勉強していかないと”といった引き締まった気持ちにもなっています:汗。 去年末からは時間のある時に店にある […]