S2 Custom24? or S2 McCarty594? ハイゲインで気持ちよく弾けるのは?

20年以上ぶりに映画「羊たちの沈黙」を観て、そのままの勢いで「ハンニバル」と「レッドドラゴン」まで観てしまいました。描写がグロテスクでちょっと苦手な映画だったのですが、あらためて観てみると以前には感じなかった面白さがありました。評価される映画にはやはりそれなりの面白さがあるということですね!



 【弾き比べレポート】PRS S2 Custom 24 vs S2 McCarty 594

~マーシャルで鳴らして感じた、それぞれの気持ちいいポイント~

お店では、在庫ギターのコンディションチェックを兼ねて、定期的にいくつかのモデルを弾き比べしています。
今回は S2 Custom 24 と S2 McCarty 594 を、マーシャル・アンプのドライブチャンネルにつないでじっくり弾き比べ。

せっかくなので、その時に感じたことをシェアしたいと思います。

S2 Cuatm24とS2 McCarty594 の仕様の違い

まずは、音に影響がありそうな仕様の違いを大まかに挙げると、

・ブリッジ(トレモロ式かストップテール)

・ピックアップ(85/15"S"か58/15"S")

・ボディの厚み(McCarty594の方が少し厚い)

・スケール(25インチか24.594インチか)

・ネックシェイプ(PatternThin かPattern Vintageか)

となります。

ハイゲインで弾く S2 CUSTOM24

単音弾きと2音弾きが特に気持ち良い!

85/15"S"ピックアップは出力が少し高めということもあり、芯から歪んだ厚みのあるサウンドで、ソロでの音の立ち上がりや抜け方が気持ち良いです。リードギターやソロを弾きまくりたい方はこのギターが良いと思います。

また2音弾きでも太く抜けてくれます。逆にそれ以上の弦を使って弾くと各弦の音が埋もれがちになります。

あと、ズンズンと腰の据わったミュート音が出せます。ヘビメタ、ハードロックを通ってきた私としては「コレコレ!」という感じのミュート弾きが出来ます。

ハイゲインで弾く S2 McCarty594

コード弾きが気持ち良い!

58/15"S"ピックアップが抑えめの出力になっていることやこのブリッジであることもあり、ハイゲインで6つの弦でコード弾きしても1音1音の粒立ちが良くて聴き取りやすいです。カッティングをしても音が埋もれにくいです。

また手元のボリュームをかなり絞ってクランチっぽくしても使える音なので、クランチやブルースっぽい音もアンプのセッティングをそのままで作れます。

結論:“優劣”ではなく“キャラの違い”

実際に弾いてみると、どちらが上というより、それぞれに「気持ちいい」と感じるポイントがしっかりあります。

”リードをバリバリ弾きたい方は S2 Custom 24”、”コード感やニュアンスを大事にしたい方は S2 McCarty 594” かなという印象です。

どちらも弾いてみる価値アリです! ※モデリングアンプだと違いが分かりにくいので、できればチューブアンプで試してみるのがおすすめです

当店でも試奏大歓迎です!