日進市
箱モノギターのトップ材の難しさ(2)
2019年9月25日
関連記事:箱モノギターのトップ材の難しさ(1) フルアコのボディの鳴り方は、ボディの大きさや厚みや材料の違いなどで色々な要素により変わりますが、削り出し加工なのか合板なのかでも違ってきます。 合板の場合だけでも、ボディサ […]
ついにあのアーチストまでROZEOを・・・!!
2019年9月4日
”敷居の低い、弾いていて楽しくなる”フルアコとして、当店がオススメしているギター・ブランド「Rozeo/ロゼオ」ですが、2013年の立ち上げから確実にファンを増やしています。きっかけは”小ぶりなフルアコを探していたらたま […]
セミアコのセンターブロック(Rozeoの場合)
2019年3月19日
当店の取扱いギターメーカーの1つ「Rozeo(ロゼオ)」。愛知県に工場を構え、創業100年という老舗の寺田楽器のオリジナルブランドです。OEM生産をメインとしていて、国内で生産されるセミアコ、フルアコの大多数はここで生産 […]
ユーザーさんの声 (ROZEO)
2018年6月19日
”弾いていて楽しくなる、コンパクトで超軽いフルアコ”として、当店がオススメしているフルアコ&セミアコ・ブランド「Rozeo(ロゼオ)」ですが、2013年の立ち上げから注目度も順調に上がり、確実にファンを増やしてい […]
フルアコへの先入観について考える
2018年5月29日
フルアコに対して”興味があるけど、よく分からなくて取っつきにくい" と思っている方は多いのではないでしょうか? フルアコを弾いているアーチストはジャズ系が多いですので、”フルアコ=ジャズのギター”というイメージが付いてし […]