PRS S2 シリーズの秘密

"S2" シリーズはアメリカの本社工場で生産されています。あらゆるところでコストが抑えられていて、レギュラーシリーズ(CORE)よりもかなり手に入れやすい価格帯になっています。(2024年7月時点で、COREの50~60%くらいの販売価格)

ところで ”コスト” についてですが、コストはあらゆる場合に発生しています。その中にはメーカーにとって ”削るべきコスト” “削ってはいけないコスト” があると思います。そのバランスの取り方はメーカーが何に重点を置いているか等の考え方の違いが垣間見えることがあって興味深いところです。

当店ではたくさん在庫が置ける訳ではないので新しく商品を取扱うときには吟味をしますが、その時にそのメーカーの考え方やモノづくりの姿勢に共感できるかどうかを意識しています。いい商品を末永く取扱っていきたいですから。

この記事ではPaulReedSmith が S2シリーズのどこに重点を置いてコストを掛けているかを紹介します。

それによって、現在のPRSがギター作りについてどの様な拘りを持っているのかが垣間見えると思います。

効率と手間のバランス

昔からPRSは「その価格帯の中で最高のギターを作る」という意識がとても強いメーカーで、以前行われたポール氏とのミーティングの際にも語っていました。

ギターを完成させるまでには膨大な工程数があり、作業効率が徹底的に見直しされています。

たとえば設備を充実させることで ” 機械の方が優位な作業は機械が効率良く行い、人間は人の手が必要な作業に注力する” ということを行っているみたいです。

これは、量産数を増やすための見直しというより、ギターの品質を上げていく為の見直しということになります。

S2シリーズのボディはフラットトップになっていますが、これにより磨きや仕上げ作業が早く簡単にできます。(コンターやエッジ部分を大きめに落とし込むことで、弾き易さとデザイン性も考慮されています) 

それに対して人の手を変えただけ弾き心地が変わるネックやフレットの仕上げは、職人によりじっくりと作業が行っています。その握り心地の良さやや弾きやすさは COREモデルと遜色ありません。

良い木材を無駄なく使う 

S2シリーズではCOREにひけを取らない質の良い木材を使っていますが、その木材を無駄なく使います(環境の面からも好感が持てます)。

ネックのスカーフジョイントもその一環で、COREモデル1本分の木材で約2本分のS2モデルのネックを作ることが出来ます。

スカーフジョイントとはヘッドの角度のに対し杢目を平行にして継ぐ接着方法で、ネックの強度を向上させると同時に、木材を大幅に節約することが可能となります。)

ネック鳴りもしっかりしています。

ボディはアーチになっていないので、トップ材が少し薄くても効率よくボディ体積が確保されています。

パーツにまで突き詰める

PRSの特徴の一つとして、ピックアップやボリュームなどのパーツ開発量や選別方法があります。他のメーカーには無いほどの拘りがありますが、S2シリーズに対してもその拘りが垣間見えます。

ペグやペグボリュームポットは S2専用の物が使われていて、”サウンドを損ねない、かつコストを抑えて…” というバランスを取りながら開発しているように感じます。おそらくかなりの少額単位までコスト計算されているのでしょう。

ピックアップについては、同じモデルであれば基本的に SEシリーズ(アジア製)と同じものが使われています。SEで作っていないモデルはそのモデル専用となります。どのピックアップも、サウンドを重視しつつコンセプトをふまえてデザインしているといった印象です。どのピックアップもこの価格帯としてはかなりバランスが良いので、開発までに相当な手間と時間をかけているのでしょう。

*パーツに関しては2024年春ごろにアップデートされて、ピックアップはU.S.A.製に他のパーツの多くもU.S.A.製となっています。

最後に

いかがでしたか?  

どの価格帯でも最高のギターを作りたいというPRSのギター作りへの姿勢や考えが、”コスト”という視点からでも垣間見えたでしょうか?

このS2シリーズについては立ち上げ当初(2013年頃)は、”COREモデルを普及させるための廉価モデル”という感じがありましたが、そこから磨きに磨きをかけていき、”COREモデルのようなハイエンドギターの感覚が味わえるギター” にまで仕上がってきました。

これからどこまで進化していくのか楽しみです!!

「PRS S2 シリーズの塗装の秘密」もご覧ください。