エレキギター名古屋
PRSはハーフトーンも魅力的
Cory Wongのライブを観て、もっとギターの練習をしないと…と痛感している店主です(汗)。とても良いライブで、Cory Wongはもちろん、どのメンバーもプロフェッショナルでした!! PRSギターは、その美しいデ […]
ギターをもっと気持ち良く弾くコツ
ここ最近で一気に暖かくなってきて、ギターを弾くにも良い季節になってきました!! ギターショップなので毎日ギターに触れていますが、これらはあくまで商品。弾き方にも気を使ったり着眼点を変えたり考えたりしながらなので、自分の […]
先月、弦交換しましたか?
店主の松原です。いきなりの花粉飛散量と風の強さで鼻と目の反応に未だ慣れていません。これからしばらくは憂鬱な季節になりそうです…。 定期的にギター弦を交換していますか? 新しい弦で弾くギターは音に張りがあって格別で […]
CUSTOM24は”楽しく弾けるギター”
PRSの超定番”CUSTOM24”の魅力についてあらためて考えてみました。 CUSTOM24といえばPRSの超定番モデルで、創業当初からの作り続けられている”CORE”シリーズ、COREと同じ工場で作られているコストを […]
ハイクオリティなギター・メーカー”PRS”の秘密
PRSという会社はアットホームな会社で、従業員をとても大切にしているんです。それを裏付ける記事をみつけたのでシェアします。毎年行っている従業員への表彰式です. https://prsguitars.com/blog/p […]
PRSのこだわりが伝わる動画の紹介
字幕入りのPRS工場の紹介動画の存在をご存知でしょうか? この動画にはアメリカ工場のギター製造の様子やスタッフのギター作りに関する姿勢が紹介されています。 PRSのギターは完成度が高いと評価されています。サウンドや弾き心 […]
弾かないと分からないPRSの魅力
先日、PRSギターの紹介動画を撮った時に(ギターを弾いてもらった)Gakuさんのコメントをシェアさせていただきます。PRSを普段触っていないプレイヤーさんの率直な感じ方や着眼点が皆さんの参考になると思います!! その1 […]
PRSのカッタウェイが魅力!!(2)
普段からサイトやSNSやブログに掲載する為にギターの撮影をしますが、気に入って在庫しているギターなので、皆さんにより魅力的に感じていただく為に撮影に力が入ります!! 特にPRSはルックスから興味を持たれる方も多いメーカー […]
PRSのカッタウェイが魅力!!
普段からサイトやSNSやブログに掲載する為にギターの撮影をしますが、気に入って在庫しているギターなので、皆さんにより魅力的に感じていただく為に撮影に力が入ります!! 特にPRSはルックスから興味を持たれる方も多いメーカ […]
PRSの魅力~ポール・リード・スミスの哲学~
PRSの日本語版YOUTUBE チャンネルがある事をご存知でしょうか? PRS Guitars - Japanese そのチャンネルの中に興味深い動画がありましたのでご紹介します! 当店ではPRSに興味のあるお客様が来店 […]
PRSサウンドについて
PRSはその時代によりサウンドが変化しているように思います。しかし”常に最高のギターを作っていこう”という根っこの気持ちは変わっていないことでしょう! PRSのサウンドについては、個人的に大きく2つの時代に分けられると思 […]
PRSの魅力~所有していて感じる事~
定期的に店内のレイアウトを変えるのですが、個人的には段々良い感じになってきています。お客さんが楽しめる雰囲気になっていると良いのですが・・・。 ご存知の方も多いかもしれませんが、じつは私・松原も学生時代からPRS(Cus […]
PRSの魅力~なぜオススメするのか?~
なぜ当店がPaul Reed Smithをオススメするのか? それは長年PRSのギターを所有し、使い続けているからというのが大きいです!! 今でこそ「3大エレキギター・ブランド」と言われるまで大きくなりましたが、最初にP […]
弾き手にアジャストするギター
好きな曲に合わせてギターを弾いて遊んだことってありませんか?音楽を聴いていて、思い付きでアドリブを入れながらの”1人ジャムセッション”をしたこともあるかもしれません(自分もですが)。 今は「Spotify」「Appl […]
PRSの魅力~チューニングの安定について(2)~
PRSのギターは「チューニングが安定している」といわれいます。 チューニングが安定している要因の一つはオリジナルのナットにありますが、 (関連記事:PRSの魅力~チューニングの安定について(1)~) 、ペグが”ロック式 […]