PRS全般
2019~2020年製のCUSTOM24を比較してみました。
今年はコロナウイルス感染による巣ごもりでギターを始めた方や、始めようとしている方も多いのではないでしょうか? 聴いた話によるとPRSは世界的に品切れ状態だったみたいです! このままPRSのファンが増えていくと良いです! […]
PRSの魅力~ポール・リード・スミスの哲学~
PRSの日本語版YOUTUBE チャンネルがある事をご存知でしょうか? PRS Guitars - Japanese そのチャンネルの中に興味深い動画がありましたのでご紹介します! 当店ではPRSに興味のあるお客様が来店 […]
PRSサウンドについて
PRSはその時代によりサウンドが変化しているように思います。しかし”常に最高のギターを作っていこう”という根っこの気持ちは変わっていないことでしょう! PRSのサウンドについては、個人的に大きく2つの時代に分けられると思 […]
CUSTOM24 もいろいろ
同じモデルのギターといっても個体差があります。優越がついてしまう物もあれば、優越はないけどキャラクターが違う事もあります。ちなみにPRSの超定番モデル「CUSTOM24」にも個体差があります。しかも最近の市場は2020年 […]
PRSのブリッジを交換してみました!!
好奇心ゆえにチャンスがあるとついついやってしまう事があります!! それは”パーツを入れ替えてどう変化するか検証してみたくなる”という事です。 そのせいで、自分のギターを何回分解&組み上げをしたことか・・・汗。 今回はPR […]
PRSのラッカー塗装とNOC
相変わらず雨模様が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか? 細かい作業やパソコン仕事が多いので首肩が凝りやすいですが、この天気で頭の重い日が増えています・・・汗。 2021年から本格的に採用されているU.S.A.製モデ […]
PRSの塗装は本当に厚いのか?
「PRSの塗装は厚い」・・・PRSの話になると時々言われるフレーズです。 PRSは塗装にもこだわりがあり試行錯誤をかさねています。塗料の性質上の理由や技術的な理由から以前はある程度の厚みがありました。 しかし、2011年 […]
PRS 35th Anniversary CUSTOM24 入荷!!
Paul Reed Smith 創立35周年となる今年の限定モデル「35th Anniversary CUSTOM24」が遂に当店にも入荷しました!! アニバーサリーモデルならではの限定仕様はもちろん魅力的ですが、「今 […]
ネックが反るとどうなるのか?(PRSの場合)
当店でギターやベースの調整で依頼される多くはネックの反りに纏わることですが、微妙にしか反っていない場合は気付かずに過ぎていることも多いかもしれません。そのしか反っていない場合、 「そのまま放置しておいて良いのか?」「反る […]
重いギターvs軽いギター
重いギターと軽いギター、どちらが好みですか? 個人的にはテレキャスターは軽いのが好きで、レスポールはちょっと重め、近年のPRS (CUSTOMモデルなら)は3kg半ばの個体を気に入ることが多いです。 重さとサウンドの良さ […]
PRS ”TCI” ピックアップ
昨年秋に発表された” TCI(チューンド・キャパシタンス・アンド・インダクタンス)”ピックアップ 。発表後から徐々に移行され、今年初めから本格的に移行されているみたいです。 TCIになって具体的に何が変わったのか?という […]
PRSの魅力~所有していて感じる事~
定期的に店内のレイアウトを変えるのですが、個人的には段々良い感じになってきています。お客さんが楽しめる雰囲気になっていると良いのですが・・・。 ご存知の方も多いかもしれませんが、じつは私・松原も学生時代からPRS(Cus […]
PaulReedSmithの 青色系いろいろ
PRSの人気カラーは青色系ですが、何種類かあります。 *Blue Matteo *Whale Blue *Aquamarine *RiverBlue *Blue Fade etc. ただ同じ名前の色でも、シリーズによって […]
PRSの魅力~なぜオススメするのか?~
なぜ当店がPaul Reed Smithをオススメするのか? それは長年PRSのギターを所有し、使い続けているからというのが大きいです!! 今でこそ「3大エレキギター・ブランド」と言われるまで大きくなりましたが、最初にP […]