PRSの魅力~こんな時こそPRS!!~
好きな曲に合わせてギターを弾いて楽しんだことがあるのではないでしょうか。「この曲をコピーをしてみよう」と思えば、何回も再生しながら練習します。音楽を聴いていて、ふと思い立ったように”1人ジャムセッション”することもあると […]
PRSの魅力~弾き心地について(3)~
<PRSの弾き心地について 3> PRSのギターを当店で試奏されていたお客様の感想で多いのが、「弾きやすいね!」です。弾き心地はパフォーマンスに影響しますので、演奏する人にとって弾き易いというのはとても魅力的でしょう。 […]
乾燥する季節のギターのケア
地域にもよりますが、太平洋側はこれからの冬から春先にかけて乾燥する季節となります。乾燥しているとギターの響きが良い感じになりますが、乾燥しすぎると指板や塗装割れ、ボディ割れのリスクが上がります。 “どういう楽器が危険?” […]
コイルタップの音を太くする方法
4芯のハムバッカーは配線の仕方によって”コイルタップ”が出来ます。SSHのコンポーネント系ギターの殆どはリアのタップが出来る様になっています。 タップした時はコイルの片側だけ音が出ていますので、シングルコイルっぽい音にな […]
PRSの魅力~チューニングの安定について(2)~
PRSのギターは「チューニングが安定している」といわれいます。 チューニングが安定している要因の一つはオリジナルのナットにありますが、 (関連記事:PRSの魅力~チューニングの安定について(1)~) 、ペグが”ロック式 […]
PRS・・・さらなる進化へ!!
2020年でPauReedSmithは創立35周年となります。それに向けて記念モデルや新しいモデルが続々と案内されています。 個人的にはこのイーグルのヘッド・インレイにグッときてしまいます!! 仕様についてもいくつか […]
箱モノギターのトップ材の難しさ(2)
関連記事:箱モノギターのトップ材の難しさ(1) フルアコのボディの鳴り方は、ボディの大きさや厚みや材料の違いなどで色々な要素により変わりますが、削り出し加工なのか合板なのかでも違ってきます。 合板の場合だけでも、ボディサ […]
PRSの魅力~弾き心地について(2)~
<PRSの弾き心地について 2> PRSのギターを当店で試奏されていたお客様の感想で多いのが、「弾きやすいね!」です。弾き心地はパフォーマンスに影響しますので、演奏する人にとって弾き易いというのはとても魅力的でしょう。 […]
ROZEO(ロゼオ)ミーティング開催!!
日時:9月29日(日)11:00~15:00 場所:GOLD STAR 参加費:無料 *セミナーなどは行いませんので、お好きな時間でお越し下さい。 ”敷居の低い、弾いていて楽しくなる”フルアコとして、当店がオススメしてい […]
ついにあのアーチストまでROZEOを・・・!!
”敷居の低い、弾いていて楽しくなる”フルアコとして、当店がオススメしているギター・ブランド「Rozeo/ロゼオ」ですが、2013年の立ち上げから確実にファンを増やしています。きっかけは”小ぶりなフルアコを探していたらたま […]
PRSの魅力~弾き心地について~
<PRSの弾き心地について> PRSのギターを当店で試奏されていたお客様の感想で多いのが、「弾きやすいね!」です。弾き心地はパフォーマンスに影響しますので、演奏する人にとって弾き易いというのはとても魅力的でしょう。 弾き […]
PRSの魅力~弾き心地について(1)~
当店は2013年にPRSのディーラーとなって6年が経ちました。 その間に色々なモデルが発表されたり、新しい技術やシステムが出来上がったりと未だに進化しています。そんなPRSの特徴や魅力を改めて振り返ってみました。 <PR […]
PRSの魅力~はじめに~
当店は2013年にPRSのディーラーとなって6年が経ちました(個人店のPRSディーラーはごく少数ですので光栄です!)。 その間に色々なモデルが発表されたり、新しい技術やシステムが出来上がったりと未だに進化しています。そん […]
店主おすすめのギターとは
お客さんから「個人的にお気に入りのギターって何ですか?」と聞かれる事があります。 在庫しているのはどれもおすすめ出来るギターなので「どれもオススメですよ~!」と返事してしまいます。ただ、在庫の中で個人的にお気に入りのギタ […]
PRS S2にCOREのブリッジは取付けられるか?
PaulReedSmithの定番モデルであるCUSTOM24ですが、それぞれのグレード(CORE、S2、SE)でラインナップされています。COREとS2シリーズについては工場が同じで、 ギターにとって最重要となる木材につ […]