フルアコのイメージが “フルアコ=ジャズのギター” で”取っつきにくいな…” という方も多いと思います。特に激しめのロックばかりやってきた方はそうではないでしょうか?(自分も含めてですが・・・) 定番とされているフルアコはボディが大きい物が多く、Fホールやブリッジなどにどうしても目が行ってしまいます。見た目もごついのでなかなか手を出しにくいかもしれません。
そんな皆様にご紹介したいのが、こちらの「Rozeo(ロゼオ)」というメーカーです。 Rozeo Facebookページ
「Rozeo(ロゼオ)」という名前を知っているという方はまだまだ少ないと思います。 ・・・が実は、愛知県の蟹江町にある「寺田楽器製造会社(以下寺田楽器)」のオリジナルブランドなんです。
寺田楽器についてはご存知の方も多いと思いますが、グレッチをはじめ多数メーカーのOEM生産を行っている国内屈指のギター製造会社です。特にセミアコやフルアコの製造技術は他社を圧倒していて、現在の国産セミアコ、フルアコの大多数はこの工場で生産されているそうです。そんなフルアコ、セミアコの製造ノウハウを持つ寺田楽器から2013年に誕生したのがこの「Rozeo」です。
詳細については後日掲載しますが、大きな特徴は ”コンパクトなサイズ”、”超軽量”、”豊かで大きな鳴り” です。
画像のモデル以外にもカッタウェイ有り、浅胴、セミアコ等のバリエーションがありますが、どれも”コンパクト”で”超軽量”で”豊かで大きな鳴り”です!! ちなみにベースも作っています。
特にこの画像の「Ladybug-Mahogany(ボディ厚70mm)」というモデルは、音量の問題でご自宅でアコギが弾けないお客様に”アコギの代わりに使っても充分良いんじゃない!?” と言わせた程の鳴りが魅力的です。
コンパクトサイズなのでソリッドギターから持ち替えた時の違和感も少ないですし、ボディの厚みは薄いタイプで44mmとレスポールとほぼ同じです。ネックの握り心地もソリッドギター弾きの方でも違和感がありません。シンプルで随所に凝ったデザインからしても、親しみを感じるのではないでしょうか?
興味のある方は、是非お試し下さい。気持ち良いギターです!!
この記事へのコメントはありません。