バランスの煌びやかなサウンドと快適な弾き心地

当たり個体のビンテージギターを再現!?
ジョン・メイヤーお気に入りの64年製ストラトキャスターを解析して、当たり個体のビンテージギターの魅力的要素を抽出しながら現代的な視点も加えたSilver Sky。古いギターのような温かくて親しみやすさを持ちながらも、現代ギターならではの洗練された演奏のしやすさも兼ね備えています。
2年もの開発期間を要したこだわりのギター
伝統的なデザインを守りつつPRSらしさと革新的な部分を取り入れたSilver Skyは、2年もの開発期間をかけるほど拘りが詰め込まれています。これについては「ミリ単位でバランスを取る作業を行ったため2年もの期間が掛かってしまった」とジョンメイヤー本人も語っています。
その結果ルックス面でもサウンド面でも完成度の高いギターとなっています。 そして、ジョン・メイヤー本人も市販と同等ものを使用して”あの”サウンドを奏でています。
ハリのあるサウンドと弾きやすいネック
質の良いメイプル材とやや厚めのネックグリップにより、ハリのある気持ち良い倍音の立ち上がりを実現しています。
ネックシェイプは、ビンテージギターの入念なリサーチとジョンメイヤー自身のステージでの数多くのテストを経て、導き出された数値で仕上げられています。
さらにサテン仕上げによりスベスベした感触でスムーズな演奏が出来ます。


身体にフィットして弾きやすいデザイン

カッタウェイ部分が深く加工されていてハイポジションでも快適に演奏できます。座って演奏する時も、自然と身体に納まってくれるバランスの良さも魅力的です。
極薄の塗装
ギターのサウンドや鳴りに大きく影響する塗装の種類と厚み。PRSの目指す 薄くて硬くて透明感のある仕上がり もアップデートされて、U.S.A.製の塗装がアンダーコートも含めたラッカー(NITRO)塗装となり、よりオーガニックな響きとなっています。
煌びやかで心地良い倍音のピックアップ

専用のピックアップとして開発された "635JM"(SE Silverskyには635JM “S”)は、1963年から1964年のストラトの要素を含みPRS流に仕上げたものとなります。
解像度の高い状態から余分な倍音を間引くイメージでサウンドメイクがなされていて、ポジションに関わらず煌びやかでバランス良く音が抜けてくれます。シングルコイルにありがちな リア・ポジションのクリーントーンでの”耳障りなキンキンさ” を感じることなく使っていただけるでしょう。
(このピックアップの開発の過程で新しいワイヤリング技術”TCI”が生まれ、PRSの他のピックアップにも取り入れられています。
機能性とサウンドへの拘り
トレモロユニット
このモデルのために開発されたユニットは、サウンドを考慮してサドルやトレモロブロックの素材まで選択されています。さらにサドルが横ずれしない様にイモネジとの接点が溝になっています。

ロッキング・ペグ
重さもサウンドに影響を与えることを考慮して採用されたと思われる、軽い樹脂製ペグボタン仕様。SEのペグはロック式ではありませんが、U.S.A.製と同じペグに交換可能です。

弦交換や調整がスムーズに出来る
バックプレートをつけていないので、弦交換やブリッジ周りのセットアップがしやすいです。逆に塗装やパーツをキレイに仕上げる必要があり、その分手間が掛かっています。SE Silver Skyはカバー付きです。

ビンテージとモダンが共有するギター
約2年という期間をかけて細部まで拘りつくした Silver Sky は、単なるシグネイチャー・モデルという枠を飛び越えてあらゆるギタリストが絶賛して愛用するギターとなっています。
ジョン・メイヤー本人が愛用し続けていることからも完成度の高さを物語っていて、当店のSilver Sky ユーザーの中には60年代のオールド・フェンダーを愛用されている方がいらっしゃることもそれを裏付けています。
また「楽器店大賞2022」のエレキギター部門で2位となるなど、お客様や楽器店から高く評価されています。
ジョン・メイヤーとポール・リード・スミスが拘り抜いて完成させたこのギターをぜひ体感して下さい!!
当店リスト
U.S.A.・SE比較表

店頭で手に取ってお試しください
当店では常時、複数本数のSilverSkyを在庫しています。お客様にフィットする1本をお選びください。

学生時代からPRSユーザーの店主がご案内します!
〒463-0034 愛知県名古屋市守山区四軒家 1-1587-2
(TEL 052-778-8840) 11:00~18:00
定休日:毎週木曜日、第3水曜日定休
駐車場もあります