Silver SkyはPRSのラインナップの中でもトップクラスの売上を誇る世界中で評価されているモデルで、1963〜64年頃のギターサウンドを継承しつつPRSならではのアイデアと技術を盛り込んだギターとなっています。
2年以上もの開発期間をかけたことからも、このモデルの完成度の高さを感じていただけることでしょう。ぜひ手に取ってみてください。
ついつい手が伸びてしまうフィーリングの良いギター

手にフィットするネック
ネックシェイプについては人それぞれ好みによるところがありますが、SilverSkyを弾かれた方のほとんどが「弾きやすい!」とおっしゃいます。
ローズウッド指板のネックはショルダー部分の丸みをわずかに大きくし、手のひらにより馴染みやすい形状になっています。どちらの指板のネックも、ビンテージギターの入念なリサーチ、そしてJohn Mayer自身のステージでの数多くのテストを経て、導き出されたシェイプです。


スベスベして弾きやすいサテン仕上げのネック
サテン仕上げにより、スベスベした感触でスムーズな演奏が出来ます。

弾きやすいハイポジション
深く加工されたカッタウェイでハイポジションでもラクに指が届きます。

軽めのボディ
Silver Skyの総重量は3kg前半から中盤とストラト系のギターとしては比較的軽量。若干小振りなボディで重心バランスも良く、身体にフィットします。
バランス良く抜けるクリアなサウンド
これでしか出せないサウンド。 "635JM"ピックアップ
1963~64年あたりのストラトのサウンドのテイストをPRS流にアレンジして開発されたピックアップ ”635JM" (SE Silverskyには635JM “S”)。クリアで中音域の太さと音抜けの良さがあり、リアポジションでのクリーンサウンドも耳障りではありません。
ポールピースの高さが指板のアーチに合わせてあり、各弦の音量バランスも整っています。この 635JM は単体販売の要望が多いですが、市販化されていません。
このピックアップの開発までには様々な試行錯誤があり、その過程で新しいワイヤリング技術 TCI(チューンド・キャパシタンス・アンド・インダクタンス)が生まれました。

自然な鳴りの極薄ラッカー塗装
ギターのサウンドや鳴りに大きく影響する塗装の種類と厚み。PRSの目指す 薄くて硬くて透明感のある仕上がり もアップデートされて、U.S.A.製の塗装がアンダーコートも含めたラッカー(NITRO)塗装となり、よりオーガニックな響きとなっています。
機能性とサウンドに拘ったオリジナルパーツ
トレモロ・ユニット
このモデルのために開発されたユニットは、サウンドを考慮してサドルやトレモロブロックの素材まで選択されています。さらにサドルが横ずれしない様にイモネジとの接点が溝になっています。

ロッキング・ペグ
重さもサウンドに影響を与えることを考慮して採用されたと思われる、軽い樹脂製ペグボタン仕様。SEのペグはロック式ではありませんが、U.S.A.製と同じペグに交換可能です。

弦交換や調整がスムーズに出来る
バックプレートをつけていないので、弦交換やブリッジ周りのセットアップがしやすいです。逆に塗装やパーツをキレイに仕上げる必要があり、その分手間が掛かっています。SE Silver Skyはカバー付きです。

ビンテージとモダンが共有するギター
音作りにこだわるジョン・メイヤーとギター製作に並々ならぬ情熱を注ぐポール・リード・スミスが約2年という期間をかけてようやく完成させたSilver Skyは、ジョンメイヤーのシグネイチャー・モデルという枠を飛び越えてあらゆるギタリストが絶賛して愛用するギターとなっています。
その完成度の高さはジョン・メイヤー本人が愛用し続けていることからも完成度の高さを物語っていて、当店のSilver Sky のユーザーさんの中に60年代のオールド・フェンダーを愛用されている方がいらっしゃることもそれを裏付けています。
また「楽器店大賞2022」のエレキギター部門で2位となるなど、お客様や楽器店から高く評価されています。
主な仕様

店頭で手に取ってお試しください
当店では常時、複数本数のSilverSkyを在庫しています。単体での試奏はもちろんですが同じモデルやシリーズ別の弾き比べも出来ます。 じっくりとSilver Skyの素晴らしさを感じていただき、お客様にフィットする1本をお選びください。

学生時代からPRSユーザーの店主がご案内します!
〒463-0034 愛知県名古屋市守山区四軒家 1-1587-2
(TEL 052-778-8840) 11:00~18:00
定休日:毎週木曜日、第3水曜日定休
駐車場もあります