ギターのセットアップの順番
セットアップといっても内容や手順が色々ありますが、当店で良く相談される内容としては「弾き心地がしっくりこない」とか「コンディションが変化して弾きにくくなってしまった」など弾き心地への不満が原因で相談される場合がほとんどです。
当店で1番多くリクエストされるセットアップは、「ビビらない程度に、弦高は出来るだけ低く」というものです。
この調整を行う上でのポイントはネックやフレットの状態となりますが、当店でセットアップを行う時の手順としては、
1、ネックの反り調整
2、弦高、バランス調整
3、オクターブピッチ調整
4、弦高、バランスの最終調整
の順番で行います。(ブリッジの種類や元々の状態や調整する度合いで作業を省略したり、繰り返したりする場合もあります。)
「自分でやってみたいけど、どの作業から始めたら良いか、解らない・・・・」という方も多いと思います。そんな方は、まずは弦高バランスの調整からやってみても良いかもしれませんね。
弦高のバランスを変えるだけでも弾き心地が変わりますから・・・。